3-5  2005/5/8

                                                       その2

   修身書の巻1は1年生ということです。
   同じ第3期でも学年によって更新時期が違っていて
   年代がずれています。
   時代が下るにつれて
   だんだんと教科書の内容が変わってゆきます。


1918(T7)-1933(S8) 第3期「尋常小学校修身書」巻1

キグチコヘイもうスタンダードです 

第3期「尋常小学校修身書」巻4

靖国神社のお知らせ

1922(T11)-1937(S12) 第3期「尋常小学校修身書」巻5

1我が国 2忠義 3挙国一致 4公民の務 5公益 6、7衛生 8倹約 
9産業を興せ 10孝行 11兄弟 12進取の気性 13勤労 14 勉学
15勇気 16忍耐 17自信 18主婦の務・・・・ 27よい日本人

国家のための国民であることが強く打ち出されている
天皇のため、国のため、骨の髄まで皇国臣民教育


1937(S12)-1941(S16) 第4期「尋常小学校修身書」巻4

君が代が登場
「君が代を歌う時には立って姿勢をただしくして静かに真心こめて歌はねばなりません」
君が代強制の怖さ=絶対服従の強制


1941(S16)- 第5期「ヨイコドモ」(第2学年用)

太平洋戦争が始まった年
カルトな内容

音楽の時間に歌う「神の国 日本」

1942(S17)- 第5期「初等科修身」2(第4学年用)

戦争を肯定し戦意高揚を謳っている



教育の現場から

天皇、皇后、皇太子の写真は「御真影」といいます。
一番初めに下付したのは沖縄尋常師範学校でした。
(全てに下付されたわけではなく、副書コピー願いの記録もあります)
琉球王朝も皇国臣民化しなければという国の意図から
まずは教員からと沖縄の師範学校に送られたのでした。

                                       →その3に続く